通勤用に買ったはずだった、アドレスv125を、カスタムして遊んでます。パーツの感想とか、トラブルなんかも紹介していきます

ようこそ

カスタム履歴(関連記事リンク)クリックで開きます。もう1度クリックで閉じます

Pagetop

ZZ(ジーツー)リアスポ加工流用5 ステー加工ボルト止め編

ZZ(ジーツー)リアスポですが、どこかで、溶接してもらうまで、タイラップでいいか、と、思ってたんですが、なかなか、溶接してくれるところを探すのが難しいので、ステーを組み合わせて、ボルト止めできるようにしました。

丁度いい感じのステーが、ネットも含め、なかなか無かったので、タイラップで止めてましたが、溶接って、どこに言えばいいのかも、よく分からない為、いつになるかわからないので、なんとか、ボルトで留めようと思いました。


クランク型の、いい感じの物が、なかなか無いので、L字ステーを2つ組み合わせることにしました。
M8ボルトが通る穴の物が無かったので、万力に固定して、穴を拡大。
右の物が、元々の穴。左の物が、拡大後です。深く考えず、これを4箇所やりました。
結果、付ける時に分かったんだけど、ZZのリアスポイラーは、M6ボルト・・・(;^_^A
ステー同士を止める所は、M6のままでよかったんだけど、作業の時に、工具持ち替えるのめんどくさいと思って、M8で揃えたのに、意味なかったorz


用意したのはL字ステー2個と、5ミリのスペーサー(とりあえず、4個)


留めまくった、タイラップを外して、アドレスのキャリアの、横棒を、サンダーで、カット。

ZZ(ジーツー)リアスポボルト留め
とりあえず、軽く留めてみた。前側を止めてないから、歪んでるけど、かなり、リアスポの下がすっきりした。
この画像より、1枚目の画像の方がわかりやすかも。

これで、スペーサーで、前後、上下の調整ができるようになったので、前側の溶接はやめて、タイラップでいいかなと、思い始める。
溶接しちゃうと、調整できないし。。。


じゃ、溶接の後、塗ろうと思ってた、つや消しブラックに塗ろうと思ったんだけど、ZZのステーに、結構、錆があるので、ペーパー掛けてからですね。
なんとなく、結構大変そうな気が。。。(;^_^A

関連記事

タグ: 加工  流用 

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
2018-09-23 : カスタム : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ぷーすら

Author:ぷーすら
アドレス買って、ずいぶん経つのに、最近、また、カスタムしだした、オヤジです。

検索フォーム

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ブログランキング参加中

ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ

画像掲示板

画像掲示板設置しました

リンク

相互リンク募集中です。よろしくお願いします。 このブログをリンクに追加する

バイクブログ

QRコード

QR

アクセスありがとうございます

御縁があったお店など

明和内張
シート張替えをして頂きました。
油漢
ラインナップに無い、5センチロンホイを売って頂きました。
スーパープライベート
リアスポステーを溶接して頂きました。
モトスポーツ
ボアアップ、セッティング等をお願いしました。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: