通勤用に買ったはずだった、アドレスv125を、カスタムして遊んでます。パーツの感想とか、トラブルなんかも紹介していきます

ようこそ

カスタム履歴(関連記事リンク)クリックで開きます。もう1度クリックで閉じます

Pagetop

初めてバイクカバー購入しました

アルマイトの各パーツの色褪せが激しいので、バイクカバーを購入しました。
バイクカバー

アルマイトパーツの色褪せが激しいのを見てると、ボディーも、色褪せてるんだろうな~と、思って、少し前から、、バイクカバーを考えてました。
最初は、何でもいいやと思って、ポチッとする寸前だったんですが、一応、調べてからにするか、と思って、色々調べると、一言で、バイクカバーと言っても、いろいろありますね~。
今まで、興味なかった分野なので、こんなに、値段が違うのか!?と、びっくりしました。
最初は、ヤマハ ワイズギアと言う商品を買おうと思ってたんですが、調べるうちに、色んな事が気になり始め、平山産業の、透湿防水カバーVer2にしました。

一応、私が、バイクカバー購入に際して、気になった点は、
①走行直後に、カバーが掛けれるか。  マフラーの熱が冷めるまで待つのは、ちょっと不便

②よく、気密性と書かれてるけど、雨の日も乗るわけで、すでに濡れてるボディーにかけたら、その気密性が、災いして、乾くのが遅くなる、極端に言ったら、錆の原因になるんじゃないのか?

③耐久性
すぐに破れるようじゃ、話になりませんから。。。

この3つ。勝手な、私の考えなので、②は、本当の所はどうなのかはわかりませんが。

バイクカバー付属品
上記の事を考えて、これになりました。高かったけど。。。(;^_^A
これがセット内容です。
ビニールに入っているものは、マフラーが当たる部分に貼る、遮熱保護シート。黒い物は、ミラーに被せる袋状の物。

遮熱保護シート
まず、遮熱保護シートを、マフラーの当たる位置に貼ります。
この辺だろ、と、適当に貼ったら、カバーが、結構大きくて、位置が全然違った。。。
この後、ちゃんと被せてみてから、貼り直しました。(;^_^A

バイクカバー装着
とりあえず、被せてみました。
下を絞って、止める、ストッパーを、まだしてないのもあるけど、結構余裕の大きさです。
これで、色褪せの不安から脱出(笑)
ちなみに、以下は、色褪せた例です。

色褪せ比較1
これは、キタコのリアショックの色褪せ。約1か月でこうなりました。

色褪せ比較2
色褪せ比較3
こちらは、グリップ。2か月経たないうちにこうなりました。

平山産業 HIRAYAMA/透湿防水カバーVer2
平山産業 HIRAYAMA/透湿防水カバーVer2 125DUKE、200DUKE、350DUKE、390DUKE

関連記事

タグ: バイクカバー 

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
2018-10-20 : 日記 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ぷーすら

Author:ぷーすら
アドレス買って、ずいぶん経つのに、最近、また、カスタムしだした、オヤジです。

検索フォーム

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログランキング参加中

ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ

画像掲示板

画像掲示板設置しました

リンク

相互リンク募集中です。よろしくお願いします。 このブログをリンクに追加する

バイクブログ

QRコード

QR

アクセスありがとうございます

御縁があったお店など

明和内張
シート張替えをして頂きました。
油漢
ラインナップに無い、5センチロンホイを売って頂きました。
スーパープライベート
リアスポステーを溶接して頂きました。
モトスポーツ
ボアアップ、セッティング等をお願いしました。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: