アドレスv125を軽二輪登録しました
思ったよりも、とても簡単で、「えっ?これで終わり?」と、拍子抜けしました。(笑)

白ナンバーになりました。(*^-^*)
午後の受付開始すぐに、今までのナンバーを返しに、太子町総合庁舎に行って、原動機付自転車廃車済書をもらって、次は、姫路陸運事務所。その間の、コンビニに寄って、住民票を出して、自賠責に加入。
自賠責は、車体番号だけでも登録できます。ちなみに、今までの、自賠責の残っている分は、保険会社の営業所(代理店ではだめです)に行けば、戻ってきます。
仕事の関係で、朝から行けなかったので、バタバタしながら(受付が4時まで)行きましたが、陸事の人は、とても親切で、簡単に終わりました。
いまさらぼかしかけてもしょうがないのですが(笑)
軽自動車届出済証と、ナンバープレート。
費用は、重量税4,900円。ナンバープレート530円。それと、自賠責です。あっ、あと、住民票代。
なんか、車検証みたい。
備考欄に、ちゃんと、総排気量0.161Lと書かれています。
書類は、モトスポーツさんにもらったので、自分でしたのは、車体番号の石刷りを取っただけです。
アドレスは、車体右側、ステップの下を覗くとあります。
車体番号に、マスキングテープを貼って、鉛筆で、シャシャとこすると、字が浮かび上がってきます。
これで、自動車専用道路に乗ることができます。
でも、山陽道なんかに乗ったら怖そう。。。
まあ、普段は、姫路バイパスや、太子バイパスに乗れたら、それでいいんですけどね。(*^-^*)
- 関連記事
タグ: 軽二輪登録

