ようこそ
アドレスv125のフロントカバーの穴にアルミメッシュ貼りました
ボアアップして、軽2輪登録したのに、走った感想などの記事じゃなく、なんでこんなことをしているかと言うと、まだ、ナンバープレートを付けれていません。。。(;^_^A
原付2種のピンクナンバーと、軽2輪の白ナンバーでは、プレートを止める穴の間隔が違います。
キタコの、フェンダーレスキットは、当然、ピンクナンバーの間隔でしか、穴が開いていません。
ドリルで、長穴にすれば、なんとか付きそうなんですが、作業できる日に限って、雨が降るので、電源が。。。
外すのも、めんどくさいし。。。(笑)
で、こんな事をしてました。
原付2種のピンクナンバーと、軽2輪の白ナンバーでは、プレートを止める穴の間隔が違います。
キタコの、フェンダーレスキットは、当然、ピンクナンバーの間隔でしか、穴が開いていません。
ドリルで、長穴にすれば、なんとか付きそうなんですが、作業できる日に限って、雨が降るので、電源が。。。
外すのも、めんどくさいし。。。(笑)
で、こんな事をしてました。

黄色く見えてるのは、フローリングが写ってるからです。貼ったのは、明るめシルバーのアルミメッシュです。
(後日画像張り替えました。黄色く見えてる~の部分は無視してください)
大まかに、厚紙で、型取りします。グルーガンで止めるので、ちょっと、大きめに。
型紙を、メッシュシートに合わせて、ハサミで切ります。
なにかと便利なグルーガンです。
こんな感じで、接着。
裏側は見えないので、テキトーです。(笑)
手軽にできて、結構イメージ変わります。
K-CON キタココンビニパーツ/アルミメッシュシート 汎用
- 関連記事

