アドレスv125 オイルクーラー装着

3段の、かわいらしいコアのオイルクーラー(笑)
最初は、EARL'Sのラインに変えるつもりだったんですが、ミリとインチの違いで、付かない。(´;ω;`)ウゥゥ
タケガワが出してる、スリムラインも考えたけど、見た目が、ちょっと細いので、あまりかっこよくない。。。
自分的には、お金出して変えるほどでも無いという結論になって、キットのラバーホースのまま装着。
作業は、スーパープライベートの、社長がしてくれました。
ピットではなく、エアコンのきいてる、店内で。(笑)
お客さんが、物珍しそうに、見てました。そりゃそうですよね。車のチューニングショップですから。(笑)
「こんなんブログに載せたら、うち、スクーターの客が増えてまうやないか」と言ってましたが、それはそれで面白いと思ったのは内緒(笑)
オイルの取り出しは、エレメント部。その為、武川のエレメントになり、今後の、エレメント交換は、武川の専用品になります。
ここに、サーモスタットと、油温のセンサーが付けれるようになってます。
サーモは付けたんですが、油温センサーが、武川メーター付属の物で、保管していた、センサーと、メーター側配線は持って行ったのに、中間の線を忘れるという、大ボケをかましてしまい、配線は、後日、自分でやることに。。。
空気を取り入れる所を、型紙で切り取って、メッシュを貼れば、出来上がり。
後は、油温の配線をやれば、武川メーターに、表示されるのですが、私が、左太もも筋肉断裂、内出血で、痛くて痛くて、しゃがんだり、立ったりの作業は無理だったりします。(;^_^A アセアセ・・・
SP武川 SPタケガワ/コンパクトクールAWキット(ラバーホース) アドレスV125
- 関連記事

