武川スクエアLCDパワーテストスピードメーター取付
買ったのは、武川の、スクエアLCDパワーテストスピードメーター。。。
長い名前だなぁ(;^_^A

任意の速度から速度の時間や、任意の距離の到達時間が簡単に測れるようです。
例えば、0kmから80km出すのにかかる時間や、30kmから100kmまでの時間など。
あと、100メートル走るのにかかる時間など。
パーツを変えた時に、効果が、数字ではっきりわかるのはいいですねー。
プラシーボ効果よ、さようなら~♪
配線は、ホーンの線(オレンジ)に、割り込ませました(赤)。
それぞれ、オス、メスのギボシが付いた、赤と白の電源線と、メスギボシが2つ入ってたけど、オスが無いのはなぜ?
こっちは、アース線。
配線に割り込ませず、直接アースするので、ギボシ切り落として、丸端子に変更。
アースは、過去紹介した、アース用に作った所に。
これは、スピードメーターケーブルを接続するところ。
接続すると、こんな感じ。
当たり前ですが、このメータに、スピードメーターケーブルを接続すると、本来のスピードメータは、スピード表示できません。
とりあえず、確認のため、キーオン。
奇麗な、LCD。でも、アド用のスピードメーターと、色が合ってくれてる方がよかったかな。。。
裏面に、クッションテープを貼って、位置決めして、タイラップで固定。
ごちゃごちゃしてきた、メーター周り(笑)
これに、時々、スマホが増えます。。。(;^_^A
スピードの補正は、メーターケーブルは、規格で決まってるとかで、ノーマルホイール(というか外径)なら、簡単な設定のみ。
本当にこれでいいんか!?(笑)
機会があれば、ちゃんと合ってるのか、見てみようと思います。
とりあえず、これで、今後、いろいろ、テストしていきたいと思います。
SP武川 SPタケガワ/スクエアLCDスピードメーター 汎用
- 関連記事

