ウエイトローラー交換しようと思って久しぶりにクランクケース開けてみた

思ったよりきれいだ。
私がいじるの嫌になった、フィクスドリブン事件の時に、アドレス買ったバイク屋さんに、取りに来てもらって、そのまま、「規制前クラッチ一式にしといて」と、持って帰ってもらったから、自分で開けるのは、約3年ぶりだけど、その後、バイク屋さんが、最後開けてるんだった。。。
専用工具を、ドライブフェイスにひっかけて、回らないようにして外します。
ワッシャーは、向きがあるので、取り外した時と同じ向きで付けれるように、マジックで印を入れておくといいかもしれません。
全然使い切ってないですね(-。-;)
なんでこんなに余ってるんだ!?
とりあえず、クラッチも外します。
同じ工具で、同じように回らないようにして、取り外し。
ベルトごとクラッチを引き抜きます。
次に、プーリーを外します。指で、裏側の、ランプレートを押さえながら、引き抜くと、ウェイトローラーをばらまかずに済みます。
ベルトのカスなどで汚れてるので清掃します。
はい。綺麗になりました。
久しぶりに開けると、ガスケットが固着してるので、綺麗に取り除きます。
作業前に、新品のガスケットを用意しておくと安心です。
入っていたウエイトローラーです。キタコっぽいのですが、何の表記もありません。多分15gだと思うんですが、記憶があいまいです。
こちらは、ストッパー側。中の金属部分が飛び出さないように、ストッパーが付いています。
プーリーに入れる時は、回転方向に対して、こちらを、後ろになるように入れます。
で、何グラムにしようかな~♪と、ガサゴソ、手持ちを探してたら、こんな物が目に入った。
確か、私の記憶では、キタコのプーリーはそのままで、規制前のクラッチ一式を取り寄せてと頼み、後で、デイトナの、フラットフェイスドリブンを持って行ったと、記憶してたんだけど・・・なんで、純正センスプがあるの・・・しかも新品で…
じゃあ・・・今、何が入ってる!?
どーか、赤とか黄色とか、青じゃありませんように!と、クラッチを覗くと、小汚い(笑)黄色!
よかったー。全然良くはないんだけど、赤、青、黄よりかはましかと・・・
最高速出ない出ないと言いながら、センスプ換えてりゃ、世話ないわ。。。ε-(ーдー)ハァ
これって、デイトナ3%アップ。。。だよな。なんでこんなの入ってるんだろ。全く記憶にない。。。
ずっと、規制前のノーマルになってると思ってた。
今、ウェビックの購入履歴見たら、しっかり、フラットドリブンフェイスと同じ時に買ってる。。。(;^_^A アセアセ・・・
まあ、とりあえず、このままにして、ローラーだけ変えます。
ここで、電話してたら、スマホのバッテリーが切れちゃって、これ以降、画像がありません。
今日は、調子よく写真撮ってたのにー(笑)
ローラーは、 ドクタープーリーの、17gにしてみました。
かなり良くなった。出足から、スムーズに、加速していく。感覚的には、トルクが太くなったような感じ。
これで、少し走ってみようと思う。
使ってるパーツはこちら
キタコ KITACO/パワードライブキット(タイプX) ADDRESSV125
KN企画 ケイエヌキカク/特殊工具 駆動系 ユニバーサルタイプ
Dr.Pulley ドクタープーリー/異形ウエイトローラー 20×15 汎用
DAYTONA デイトナ/スーパークラッチセンタースプリング アドレスV125
DAYTONA デイトナ/FLATドリブンフェイス ADDRESSV125
KN企画 ケイエヌキカク/クランクケースガスケット SUZUKI純正【アドレスV125】 ADDRESSV125
- 関連記事
タグ: 駆動系

