グリップがつるつるになったので青系アルミグリップを探して交換

作業的には、初めてじゃないので、スムーズにできましたが、アクセル側、差し込みすぎて、エンジンかけたとたん、回転が上がってあせりました。センタースタンドにしててよかった。(-"-;A ...アセアセ
作業途中の画像は、奥まで差し込んでますが、少し隙間開けた方がいいです。そのつもりで見てください。
前のと、似たような感じですが、エンド部分が違います。
では、作業していきます。まず、左側の、古いグリップを、回しながら、引き抜きます。
続いて、右側ですが、こっちは、ライト部のカバーを外さないと取れません。インナー側の、両サイドの、このビスを外します。
外側は、ライト下のこのビスを外せば、ライトのカバーが外れます。
メーター部のカバーに、被さる所、メーター上部に、複数爪があるので、折らないように気を付けて外します。
メーター側のカバーは、外さなくてもできると思いますが、ビス3本だし、外した方がやりやすそうだったので、私は外しました。
このビスと、
反対側のこのビス。
後は、インナー側のこのビスを外せば、メーター部のカバーが外れます。完全に外さなくても、少しずらしておけばOK
カバーを外したら、アクセルワイヤーを止めてるビスを外します。(グリップ横の+)
裏側にも、1本ビスがあります。
これを外すと、アクセルワイヤーが止まってる部分が、パカッと開いて、グリップ部分が、外せます。
フラットフェイススロットルコーンに、グリップスラストワッシャを、忘れないように入れて、ボンドを塗り塗り。
スロットルコーンに、グリップ装着。
アクセルワイヤーを、装着する部分に、グリスを塗り、アクセルワイヤーを組み込んで、
ハンドルに差し込みます。(グリップ奥まで入れすぎてます)
ばらした時と逆にビスを止めて、完了。
左側は、ボンドを塗って、ぐりぐり回しながら、差し込むだけです。
装着完了。
Rin Parts リンパーツ/アルミコンビグリップ Ver7 汎用
CF POSH CF ポッシュ/フラットフェイススロットルコーン ADDRESSV125
- 関連記事

