通勤用に買ったはずだった、アドレスv125を、カスタムして遊んでます。パーツの感想とか、トラブルなんかも紹介していきます

ようこそ

カスタム履歴(関連記事リンク)クリックで開きます。もう1度クリックで閉じます

Pagetop

グリップがつるつるになったので青系アルミグリップを探して交換

グリップがつるつるになってきたので、ワンポイントに、青のアルミの物を探して、交換しました。
グリップ交換

作業的には、初めてじゃないので、スムーズにできましたが、アクセル側、差し込みすぎて、エンジンかけたとたん、回転が上がってあせりました。センタースタンドにしててよかった。(-"-;A ...アセアセ
作業途中の画像は、奥まで差し込んでますが、少し隙間開けた方がいいです。そのつもりで見てください。

交換するグリップ
前のと、似たような感じですが、エンド部分が違います。

つるつるになったグリップ
では、作業していきます。まず、左側の、古いグリップを、回しながら、引き抜きます。

インナー側ビス
続いて、右側ですが、こっちは、ライト部のカバーを外さないと取れません。インナー側の、両サイドの、このビスを外します。

ライト下ビス
外側は、ライト下のこのビスを外せば、ライトのカバーが外れます。

カウルの爪
メーター部のカバーに、被さる所、メーター上部に、複数爪があるので、折らないように気を付けて外します。

メーター側カバービス1
メーター側のカバーは、外さなくてもできると思いますが、ビス3本だし、外した方がやりやすそうだったので、私は外しました。
このビスと、

メーター側カバービス2
反対側のこのビス。

メーター側カバービス3
後は、インナー側のこのビスを外せば、メーター部のカバーが外れます。完全に外さなくても、少しずらしておけばOK

アクセルワイヤービス
カバーを外したら、アクセルワイヤーを止めてるビスを外します。(グリップ横の+)

アクセルワイヤービス裏側
裏側にも、1本ビスがあります。

右側グリップ取り外し
これを外すと、アクセルワイヤーが止まってる部分が、パカッと開いて、グリップ部分が、外せます。

スロットルコーン
フラットフェイススロットルコーンに、グリップスラストワッシャを、忘れないように入れて、ボンドを塗り塗り。

グリップ装着
スロットルコーンに、グリップ装着。

グリス塗
アクセルワイヤーを、装着する部分に、グリスを塗り、アクセルワイヤーを組み込んで、

ハンドルに装着
ハンドルに差し込みます。(グリップ奥まで入れすぎてます)
ばらした時と逆にビスを止めて、完了。

左側グリップ装着
左側は、ボンドを塗って、ぐりぐり回しながら、差し込むだけです。

装着完了
装着完了。

Rin Parts リンパーツ/アルミコンビグリップ Ver7
Rin Parts リンパーツ/アルミコンビグリップ Ver7 汎用

CF POSH CF ポッシュ/フラットフェイススロットルコーン
CF POSH CF ポッシュ/フラットフェイススロットルコーン ADDRESSV125

関連記事

タグ: 小物  青アルマイト 

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
2018-06-11 : カスタム : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ぷーすら

Author:ぷーすら
アドレス買って、ずいぶん経つのに、最近、また、カスタムしだした、オヤジです。

検索フォーム

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログランキング参加中

ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ

画像掲示板

画像掲示板設置しました

リンク

相互リンク募集中です。よろしくお願いします。 このブログをリンクに追加する

バイクブログ

QRコード

QR

アクセスありがとうございます

御縁があったお店など

明和内張
シート張替えをして頂きました。
油漢
ラインナップに無い、5センチロンホイを売って頂きました。
スーパープライベート
リアスポステーを溶接して頂きました。
モトスポーツ
ボアアップ、セッティング等をお願いしました。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: