通勤用に買ったはずだった、アドレスv125を、カスタムして遊んでます。パーツの感想とか、トラブルなんかも紹介していきます

ようこそ

カスタム履歴(関連記事リンク)クリックで開きます。もう1度クリックで閉じます

Pagetop

リアフェンダー取り外して、カーボンシートを全面に貼るぞ!・・・断念(笑)

カーボンシートを貼り直しました。気になりだしと、ずっとそこが気になります。(笑)
どうせなら、リアフェンダー外して、タイヤハウス内、全部カーボンシート貼っちゃおう!と、作業開始。燃料タンク取り外し

とりあえず、純正リアフェンダーを、取り外し。
純正フェンダーが、前の方まで、カバーしています。で、ところどころに穴が開いていて、燃料ホースが、その穴を通ってたり、リアショックが通ってたりします。
燃料ホース外すと、大掛かりになっちゃうし、ガソリン受けるものも無いので、迷わず、リアフェンダーの穴を、糸ノコで切って、燃料ホースを逃がします。
1か所切ったら、同じことと、リアショック外すのもめんどくさいんで、ショックが通ってる穴も切っちゃいました。
ここまでは、割と順調に、作業が進んだんですが、燃料タンクを外すのに、かなり手間取って、汗だくになりつつ、格闘。(笑)

ちょっと話がそれますが、アドレスって、ガソリンタンク、樹脂なんですね・・・。しかも、止まってるのが、1箇所は、棒状の物を差し込んで、対角線上は、ポッチ型のツメを、リアフェンダーに差し込んであるだけの、ツメ2つのみの、はめ込み。。。
今のスクーターって、みんなこんな感じなのかなぁ。まさか、コスト削減が理由じゃないですよね。。。

不安になったので、ちょっと調べてみたら、今は、転倒時に、ガソリンタンクが、直接傷つかないスクーターは、樹脂製なんだとか。
へ~そうなんだ。昔、クレタク弄ってる頃は、金属だったから、コスト削減だけが理由かと思ったら、一応理由はあるんですね。

話は戻りますが、この、フェンダーに刺さってる、ポッチ型のツメが取れない。指が痛くなるほど押してもびくともしない。場所が場所だけに、力入らないし、燃料ホース外してないから、自由度がほぼ無い。
やっぱり、燃料ホース外さないと無理なのかな~と、思いながら、メガネ突っ込んで、テコの原理でやったら、”ポンッ”って、簡単に外れた。(笑) なんだよ。これでいいんかい!。糞丁寧に、指で押してたのに!
リアフェンダー裏
パッと見、簡単そうに思えたんだけど、実際やってみると、かなり難しかった。
カーブーが付いてる所に、違う角度で、曲面があったり、穴があったりで、2回チャレンジしたけど、失敗。
腕が落ちたな。。。ε-(ーдー)ハァ
若い頃みたいに、根気が続かない。(笑)
15年ぶりぐらいに、カッティングシートに触ってるんだから、ま、そんなもんですかね(笑)
今回は、3Mのカッティングシートを使ったんだけど、昔、スープラの時に使ってたメーカーで、シートをはがす時の、かすかな匂いが、とても懐かしく、しみじみ匂い嗅いじゃった。(*^^*)ポッ
結局、横と、テールランプの下だけ貼りました。
カッティングシート貼り付け

関連記事

タグ: カーボン風  外観  カッティングシート 

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
2018-06-18 : カスタム : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ぷーすら

Author:ぷーすら
アドレス買って、ずいぶん経つのに、最近、また、カスタムしだした、オヤジです。

検索フォーム

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ブログランキング参加中

ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ

画像掲示板

画像掲示板設置しました

リンク

相互リンク募集中です。よろしくお願いします。 このブログをリンクに追加する

バイクブログ

QRコード

QR

アクセスありがとうございます

御縁があったお店など

明和内張
シート張替えをして頂きました。
油漢
ラインナップに無い、5センチロンホイを売って頂きました。
スーパープライベート
リアスポステーを溶接して頂きました。
モトスポーツ
ボアアップ、セッティング等をお願いしました。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: