アドレスv125にアーシングしました
アーシング効果よりも、アースを取りにくいアドレスを、何とかしようという目的と、ブルーのラインがかっこいいな~っていう理由です。(笑)

ブルーのラインがかっこいいのに、見えなくなるのが悲しい。。。
使ったのは、車用の、汎用アーシングキット。
以前、切れたブレーキワイヤーに、タイラップで止めて、
フロント側から、ごそごそと、ワイヤー通します。下から出てきたら、
そのまま、バッテーリーの所に、また、通します。
1番の目的である、アースを取りやすいようにする為に、付属のターミナルを、メインキーに取りつけ。
(この辺りは、諸先輩方がやっておられるのを参考にさせていただきました。)
なんか、ここに付けてくださいねーと言わんばかりに、ボルト穴がありました。
そこから、レギュレーターに繋いでます。
これで、余ってる穴で、楽にアースが取れるっていう寸法です。
残りは、ヘッドと、
イグニッションコイルにアーシング。
最後に、バッテリーのマイナスに留めて、完了。
本当は、このまま、ハザードスイッチ付ける予定だったんだけど、暑くて・・・(;^_^A アセアセ・・・
明日中には、何とかつけたいな。(*^-^*)
- 関連記事

