カーボンリアフェンダー取り付け
いつかは、リアフェンダー付けるつもりで、放置してましたが、やっと付けました。

MOSと、キタコで、どっちにするか、少しだけ迷いましたが、キタコにしました。フェンダーレスキットと一緒に購入。
とんがってるか、丸いか、好みがわかれるところですが、私は、MOSの2段ぽくなってる所が、新聞配達のカブを連想しちゃって…
キタコは、カーボンだし。昔から、カーボン風も含め、カーボン好き(*^-^*)
買ったのはこれ。
キタコ KITACO/リヤフェンダー ADDRESSV125
キタコ KITACO/フェンダーレスキット ADDRESSV125
まず、マフラーのo2センサーのカプラーを抜いときます。抜かなくてもいいっちゃいいんですが、抜いといた方が、マフラーの自由がきいていいと思います。このカプラーです。でも、もしかしたら、マフラー完全に外さなくても、エンジンのところは緩めるだけで、いけるかも。
ノーマルの泥除けを、ナンバー付けるところを残して、切り取ります。ロアフェンダーも取り外します。
後は、付けるだけ。
マフラー側は、マフラーのボルトで、止めるんですが、K9と、それ以前では、微妙に、ステーの角度が違うようです。
多分、違いってこれぐらいだと思うんですが、品番分けてありますね。
k9以前は、こちら。なんか、安いし。。。。
キタコ KITACO/リヤフェンダー ADDRESSV125
エアクリ側は、エアクリボックスのボルトで止めます。
純正エアクリ(ボックス)じゃない人は、ステー作らないとだめですね。
こんな感じになりました。
綾織り。周りの物が映り込んじゃってますが(笑)
- 関連記事

