アドレスv125のシートをオリジナル張替えシートに交換
今回は、おもいきって、シルバーと、ブルーのツートンにしました。

8年ぶりの、シート張替えです。前のが、ちょっとおとなしめだったのに対し、今回は、ちょっと思い切りました。(笑)
前回と同じ、明和内張さんに、お願いしました。
でかい段ボールに入って、届きました。(((o(^。^")o)))ワクワク
シルバーの部分は、ディンプルです。小さい窪みがある素材です。以前は、これの黒でした。
早速取り付けてみました。黒い部分がなくなって、かなりイメージが変わりました。
後ろはこんな感じ。色の境目を、どこにするか、かなり悩んで、こういう感じになりました。
真後ろから。
タックロールも考えましたが、若くなっちゃう気がして、やめました。
思ってたような感じに仕上がって、大変満足してます。
既製品買うぐらいなら、値段も変わらないので、絶対、張り替えに出した方が、満足感がえられますよ。
いつも丁寧な仕事をしてくれる、明和内張さんは、おすすめです。
- 関連記事
-
-
マルチマウントバーにカーボンフィルム貼ってみた
-
アドレスV125のカーボン風クランクケースカバーの取り付けに手こずるの巻
-
アドレスv125に油漢ヘッドライトガーニッシュ(カーボン)装着
-
アドレスv125 5センチロンホイその後
-
アドレスv125のシートをオリジナル張替えシートに交換
-


めちゃカッコいいです^ ^
僕はキタコサスとDr.プーリーのウェイトローラー待ちです😋
色や、素材、どこで色分けするかを、だいぶ悩んだ甲斐がありました。
ウェイトローラー何グラムにしたんですか?
ところで、こまさんは、関西の人ですか?
僕は沖縄から愛知に越して来た者です!
こまさんは、逆に、海の汚さにびっくりしたんじゃないですか?
ウェイトローラー、私も、Dr.プーリーです。17gですが。今回、駆動系いろいろやってみようと思って、探したら、結構廃版になってたりしますね。デイトナも廃版みたいだし。キタコサス買ったんですね。私も、もう8年も使ってるから、無くならないうちに、もう1回買おうと思ってます。(-"-;A ...アセアセ
今日早速スプリングにクリア吹いて取り付けてみようと思います^ ^
そういえば、LEDテールってk9対応のものあるんですか?
でも、まだ、出してるメーカー有りますよ。
かなり古い話ですが、私が買おうと思った時(約8年前)に、調べた事ですが、対応が、K7(だったかな)以降不可になってる物は、たしか、リレーが、LEDと普通の球の混同が不可の為、メーターの、ウインカーインジケータ(たしか、K7からインジケーターが付いた)が普通の球の為に不可になってたはずです。だから、メーターのインジケーターの球を、LEDに交換すれば、OKだったように記憶しています。確か、キタコは、メーター球もセットになってたので、年式問わずだった気がします。だから、年式問わない物は、メーター球もセットになってるんじゃないかなと、思います。
キタコも、インジケーター球、セットじゃなかったです。別に、自分で買いました。
なんか、点かなかったりする不具合出るのかと心配でなかなか手が出せませんでした。
今度買ってみようと思います^ ^
多分、直流、交流、そのあたりが関係してるんだとは思いますが、私ももう少し調べてみます。
HYH製の物が、メーカーは、CE4EA不可と書いてますが、そのまま使えたという人と、ちらついたという人がいるようで、ちらついた人は、基盤の抵抗などをいじったりして付けているようです。キタコみたいに、両方対応っていうのはめずらしいみたいです。
私が買った頃は、CE4EA用も、結構あった気がするので、ヤフオクで中古をチェックですね(^_-)-☆
参考まで。無加工で付いたようですよ。
http://blog.livedoor.jp/unknown_9/archives/26155532.html
もう一つついでに、k9で問題なく使えてる人がいるようです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125-980102/dp/B003BIDNTI/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
もう少し見てみます。